弁護士費用

法律相談料

初回30分無料

 

費用項目について

着手金…弁護士が案件に着手するための費用。ご依頼の際にお支払いいただきます。

報酬金…ご依頼の案件が解決したあと、最後にいただく費用です。

 

相続トラブル解決

 

遺産分割協議、調停、審判プラン

着手金

33万円~

報酬金

回収した金額の11%

(最低金額66万円)

 

遺産分割協議(交渉)のみプラン

着手金

11万円

報酬金

回収した金額の11%

(最低金額66万円)

※本プランから、遺産分割調停を追加でご依頼いただく場合は、追加着手金として22万円を加算いたします。

 

 

遺留分侵害請求(請求する側)

着手金

33万円~

報酬金

回収した金額の11%

 

遺留分侵害請求(請求を受けた側)

着手金

44万円~

報酬金

減額した金額の11%

 

遺言無効確認の訴訟

着手金

55万円~

報酬金

回収した金額の11%(最低金額110万円)

 

 

相続手続き

 

相続財産調査(預貯金・有価証券・不動産の調査)プラン

着手金

16.5万円

 

相続放棄プラン

着手金

1人あたり11万円

プランに含まれる業務

①相続放棄の申述
②相続放棄受理証明書の取得
③債権者対応(1社)

着手金の加算項目及び費用

①放棄期限まで残り1か月以内:+3.3万円
②被相続人が死亡してから3ヶ月経過後:+5.5万円
③債権者対応:1社追加ごとに+2.2万円

 

遺産分割協議書の作成

着手金

11万円

 

預金解約

着手金

3万8,500円/金融機関1行あたり

 

生前対策・終活

 

遺言書の作成(公正証書)

着手金

16.5万円

 

遺言執行

着手金

33万円+遺産額の1.1%

 

法定後見

申し立て手数料

22万円

 

任意後見契約

申し立て手数料

22万円

※公証役場への費用は別途発生いたします

任意後見監督人選任申立時報酬

11万円

 

その他

祭祀承継(調停申立とセット)

22万円

祭祀承継(単独)

22万円

不在者財産管理人選任申立

(調停申立や協議に付随)

16万5000円

相続財産清算人(単独)

33万円

 

補足内容

 

①「報酬金」のうち、最低金額は相手方から得られる金額がない場合にも発生する報酬となります。

②上記は弁護士にかかる費用であり、実費(交通費、切手代、印紙代など)は別途生じます。

③弁護士が遠方の裁判所などに出張した場合に、日当が生じることがあります。

④上記の費用は、税込表記となります。

⑤遺言無効確認請求:遺言無効を主張する側の場合は法定相続分、遺言無効を主張された側の場合は遺言書に従い取得する遺産額となります。

 

 

 

下関 083-234-1436 黒崎 093-482-5536
下関 083-234-1436 黒崎 093-482-5536