ある相続人が、被相続人から生前に多額の財産を受けている
Q ある相続人が、被相続人から生前に多額の財産を受けています。それでも法定相続分にしたがって平等な割合で遺産分割されるのでしょうか?
A 多額の財産をもらっている相続人の相続分が減らされることがあります。
特定の相続人が、被相続人から受けた生前贈与などの特別な利益のことを特別受益といい(民法903条)、特別受益を受けた相続人の相続分を特別受益分だけ減らすことによって (特別受益の持戻し)、他の相続人との衡平を図っています(民法903条1項)。
<特別受益の対象となる財産・・・《遺産α》>
生命保険金・死亡退職金は相続財産ではなく,保険契約に基づく保険金受取人(相続人)の固有財産とされています。しかしながら,受け取った保険金額が遺産の総額や相続人と被相続人の関係等に照らし、著しく不公平とみられるほどに高額の場合は、特別受益とみなされるとする判例があります(最決平成16・10・29)。 ・・・《遺産β》
特別受益がある場合の相続分の計算方法は、《遺産α》に特別受益《遺産β》を上乗せしてみなし遺産(・・・《遺産γ》)を算出し、これを法定相続分《σ》にしたがって分配した後に、特別受益がある相続人の相続分から《遺産β》分を控除して算出します(民法903条1項)。
《遺産α》 + 《遺産β》 = みなし《遺産γ》
《遺産γ》 × 《σ》 - 《遺産β》 = 実際の相続分
亡Xさんの遺産は現金5,000万円、相続人は妻のAさんと子であるBさんとCさん。Bさんは事業資金として1,000万円、Cさんは住宅資金として600万円を、Xさんから生前贈与されていました。
この場合、
5,000万円 + (1,000万円 + 600万円) = 6,600万円 となります。
遺産 特別受益 みなし遺産
それぞれの相続分は、
Aさん 6,600万円×1/2=3,300万円 |
Bさん 6,600万円×1/4-1,000万円 |
Cさん 6,600万円×1/4-600万円 |
となります。
- ある相続人が、被相続人から生前に多額の財産を受けている
- それぞれの相続分
- プラスの財産は相続したいがマイナスの財産はいらない
- 時間が経ってから借金があることがわかった・・
- 特定の相続人に「遺産をすべて相続させる」と遺言を残していた
- 相続人と財産の範囲についてのQ&A
- 相続人の一人と連絡が取れない場合、遺産分割に反対する人がいて話がまとまらない場合
- 相続方法の種類
- 相続税についてのQ&A
- 相続税対策って何をすればいいの?
- 自筆証書遺言と公正証書遺言Q&A
- 葬儀費用を遺産から出していいのでしょうか
- 被相続人が「遺産のすべてを第三者へ」と遺言を残していた
- 被相続人が莫大な借金をしていた
- 被相続人の世話を全くしていなかった相続人がいる
- 被相続人の預貯金の引き出しについて相続人全員の合意が得られません
- 親の相続 長男が優遇されるのか?
- 遺言を確実に実行してほしい~自分の意向に添った遺産分割~
- 遺言書をどうやって書けばよいかわかりません
- 遺贈についてのQ&A
- 預貯金の引き出しはどのような手続きをすればよい?